精研工業とは

ブログ BLOG

俳句 2022/12/21

第325回 精研俳句の会( ..)φ

皆さんこんにちは。精研俳句の会です!!

ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。

今週のブログでもありましたが、今週雪が降りました。

ニュースでは各地で豪雪の影響が出ているとの事・・・

これからもクリスマス寒波、年末寒波の予報もでているようです。

皆さんお怪我のないように、最大限の対策をして出掛けましょう。

また、運送会社の混雑により、出荷の面でご迷惑をおかけしております。

申し訳ございませんがご協力の程お願い申しあげます。

それでは今週の作品をどうぞ(^^)

 

 

 

街中に

ボーナス乱舞

笑顔咲く

 

 

時僅か

日めくり薄く

何するぞ

今年も残すところ今日を含めてあと12日。

せめて今年のやり残したことを少しでも消化して

気持ち良く新年を迎えましょう。

 

 

あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!

それではまた来週、お楽しみに~

スタッフの日常 2022/12/19

総集編!!

おはようございます。

石川県、雪が降り始めました。

 

朝一の雪かき。お疲れ様です。

さて、今回は精研の玄関に毎月飾られるボード。今年分。

 

 

 

総集編、いかがでしょうか....??

精研女子力作です(^^♪ (笑)

 

今年も残りわずかとなりました。

師走の時期、何か慌ただしい毎日。

急いでいる時こそ一呼吸、怪我等には気を付けて残り数日頑張りましょうね。

 

 

「コロナと共に」の気持ちは心の中から忘れずに。

「一人は皆んなの為に」を忘れずに。

自分の身は自分で守る感染予防行動。手の消毒、マスク、うがいを忘れずに。

皆さん一人一人が社会に対して責任を負っている事を常に忘れずに過ごして

欲しいですね。

 

「一意専心」。精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです

 

俳句 2022/12/14

第324回 精研俳句の会( ..)φ

 

皆さんこんにちは。精研俳句の会です!!

いつの間にか今年も残すところあと今日を含めて18日となりました。

いつも読んで頂き、誠に誠にありがとうございます。

年末にはいり、風邪やインフルエンザ、コロナウイルスと体調を崩さないよう

どうか体調管理にはお気をつけくださいね。

それでは今週の作品をどうぞ(^^)/

 

 

 

旅 行波(ゆかば)

心踊りて

人の波

 

 

雷様

太鼓(たいこ)たたいて

撥(ばち)自慢

 

北陸では猛烈な風が吹き荒れ雷が激しく鳴り響く日。このような天候のことを

石川や富山では「鰤おこし」と呼びます。

大雪を降らさんとばかりに自慢の撥さばきを披露しているのでしょうか・・

 

 

あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!

それではまた来週、お楽しみに~ 😆

スタッフの日常 2022/12/12

気まぐれ天気

おはようございます。

12月に入り北陸の天気もビックリするくらい慌ただしい天気です。

関東から越して来た友人も北陸の天気は本当にビックリするくらい

コロコロ変わると言っていました。(‘Д’)

 

けど、雨あがり外を見ると大きな虹がかかっていました。

 

 

実は虹が出る3つのタイミングあるそうです。

虹にとって必要な条件は、「晴れ→雨→晴れ」と続く空模様。

ちなみに虹の色は世界各国で違うそうですよ。

見るもの同じなのに面白いですよね♪

 

出典:ウェザーニュース

雨上がりの空にかかる幸せの架け橋「虹」見れたらラッキーな気持ちに

なれますよね。♡

 

「コロナと共に」の気持ちは心の中から忘れずに。

「一人は皆んなの為に」を忘れずに。

自分の身は自分で守る感染予防行動。手の消毒、マスク、うがいを忘れずに。

皆さん一人一人が社会に対して責任を負っている事を常に忘れずに過ごして

欲しいですね。

 

「一意専心」。精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです

俳句 2022/12/07

第323回 精研俳句の会( ..)φ

皆さんこんにちは。精研俳句の会です!!

ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。

食欲の秋はすっかり過ぎ去ったはずなのに、寒くなった今も

美味しいものに囲まれて、食欲だけ冬まで持ち越す勢いとなっております。

石川の冬の美味しいものと言えば、大根寿司ではないでしょうか。

大根とニシンを米と麹から作る甘酒で漬けた発酵食品です。

桶から出して、麹がついたままパリッと食べます。

大根の食感と脂ののったニシンの甘味と、発酵による酸味がほどよく

絡んで、お酒のつまみにも合う事請け合いです!

ぜひぜひ石川の郷土料理、大根寿司を食べてみてくださいね!

ソース画像を表示

それでは今週の作品をどうぞ(^^)

 

 

 

 

秋味の

木立(こだち)に群れる

鳥の声

 

空気が変わり、肌で寒さの訪れを感じるようになりました。

色づく木々を眺めていると、何処からともなく美しい鳥の声。

姿はなかなか見ることはできませんが、その特別な歌声は癒されること請け合いですね。

 

 

 

あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!

それではまた来週、お楽しみに~ 😆

スタッフの日常 2022/12/05

12月

おはようございます。

もう、今年も早12月。精研の玄関ボードもクリスマス🎄。

 

12月になると、気候もいよいよ冬本番といった様子になります。

そして、何となく気ぜわしい雰囲気に包まれてきますね。

 

 

さて、石川県そろそろ「鰤起こし」の気配を感じますね。

「鰤起こし」石川県や富山県でしか使われない言葉だそうですが、、

 

昨日のニュースで天然能登寒ぶり最高級ブランド「煌(きらめき)」価格は国内

史上最高額400万円(‘Д’)。

初セリのご祝儀価格で知名度が上がって魚価を上げる作戦でしょうが、、、。

 

 

さらに石川県の冬の味覚     カニ。

価格高騰は止まりません。オスは去年、「輝」の効果もあって1キロ当たり

8653円過去最高額だそうです。メスの香箱ガニもこの20年余りで2倍以上に

高騰しているそうです。

 

香箱ガニは地元の人に向けたカニだったのですが、どんどん高くなっていくというのは

ブランドイメージも大事ですが、県民からすると簡単に蟹が食べれなくなってしまいま

した。ちょっと残念なお話です、、、、。

 

 

「コロナと共に」の気持ちは心の中から忘れずに。

「一人は皆んなの為に」を忘れずに。

自分の身は自分で守る感染予防行動。手の消毒、マスク、うがいを忘れずに。

皆さん一人一人が社会に対して責任を負っている事を常に忘れずに過ごして

欲しいですね。

 

「一意専心」。精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです

 

 

 

 

 

俳句 2022/11/30

第322回 精研俳句の会( ..)φ

皆さんこんにちは。精研俳句の会です!!

ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。

昨日、11月29日は語呂合わせから【いい服の日】【いい肉の日】

はたまた【いいブックの日】等、いろいろな記念日に制定されているようです。

そのなかで私が気になったのは【言いにくいことを言う日】!

なかなか面白い語呂合わせですよね・・

各企業でもおもしろいぶっちゃけ言いにくい事を言っちゃってくれています。

あの有名な「ビッグカツ」。うちの子も大好きな駄菓子のひとつ。

【非常に言いにくいのですが、ビッグカツはタラでできています】

なんと、「ビッグタラカツ」だったんですね( ;∀;)

でも美味しいから良しです!!

皆さん誰でも言いにくい事があるはず!昨日はそれを言ってもいい日だったのかも・・?

それでは今週の作品をどうぞ(^^)

 

 

晩秋の

山肌すそ野

万華鏡

 

 

クーポン欲しさ

行き先 決めず

旅仕度

 

あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!

それではまた来週、お楽しみに~ 😆

スタッフの日常 2022/11/28

季節のタイミング?

おはようございます。

もう11月も最後の週。あっという間に今年も後わずかとなりました。

週末、良い天気に恵まれた石川県、あちこちの庭先ではタイヤ交換

をしている方を見かけました。

 

さて、昨日は朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)(11月27日頃)

 

 

本当に葉っぱが無くなってました、、、。

 

石川県 旧県農業短大付属農場跡地、約四百メートル、道の両側に

計約百五十本のイチョウの木がトンネルトなっています。

 

タイミングがあいませんでした( ;∀;)

 

日本の気候風土に合うように改定された「本朝七十二候」

繊細な季節の移ろいを美しい言葉で表した農事暦です。

七十二候。気候の変化や動植物の様子が短い文で表されています。

細やかな季節の移ろいを伝える暦からは、日本人が大切にしてきた生活

自然の移ろいを豊かに感じ取れます。

不思議な短文でイメージされた「季節の言葉」

現代では見落とされがちな季節の変化。

 

よく、ニュースキャスターの方が歴を伝えています。

日々少しずつ移ろっていく季節を言葉で感じ取ってみるのも

楽しいですね!!

 

ちなみに現代でも農事歴カレンダーが売られているそうですね。

 

「コロナと共に」の気持ちは心の中から忘れずに。

「一人は皆んなの為に」を忘れずに。

自分の身は自分で守る感染予防行動。手の消毒、マスク、うがいを忘れずに。

皆さん一人一人が社会に対して責任を負っている事を常に忘れずに過ごして

欲しいですね。

 

「一意専心」。精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです

 

 

 

俳句 2022/11/24

第321回 精研俳句の会( ..)φ

皆さんおはようございます。精研俳句の会です!!

ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。

昨日、11月23日は【勤労感謝の日】でした。

日本の祝日は年によって日付が変動するものもありますが

勤労感謝の日は毎年固定で11月23日と決められています。

1・2・3が並んで、覚えやすい日にちですよね!

また、1年のなかでは最後の祝日となっています。

「働くことを大事にしながら、人々の労働によって

生まれるものや働く人に感謝をする」

働けることや、食べられることに感謝して過ごすことができたでしょうか?

それでは今週の作品をどうぞ(^^)/

 

 

 

もみじ狩り

紅(くれない)染まる

心まで

秋と言えばやっぱり紅葉。だんだんと色付く木々を見ているだけで

心まであたたかな色合いに染まるような気持ちになれます。

 

 

 

いざ行かん

旅行割り引きの人の波

コロナの波の

うねり見え見え

 

 

あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!

それではまた来週、お楽しみに~ 😆

俳句 2022/11/16

第320回 精研俳句の会( ..)φ

皆さんこんにちは。精研俳句の会です!!

ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。

朝晩はぐっと気温が下がり、季節がどんどん冬へと近づくのを

感じることが出来る今日この頃。そうなると気になってくるのが

今シーズンの降雪量ではないでしょうか。

今年の積雪量予想では、全国的に気温は平年より低く、厳しい寒さになるようです。

また日本海側の雪は平年並か多くなる予想。

平年より多い確率は40%と予想されています。

これは冬支度を早めに準備しないといけませんね・・・

それでは今週の作品をどうぞ(^^)/

 

 

 

朝六つに

顔が強ばる

霜月ぞ

冷え込んだ早朝。外に出ると冷たい風が頬を通り過ぎる。

わずかに残った眠気も一緒にさらって過ぎ去る風に感謝し

足取り軽やかに、今日も一日元気にがんばろうと思った11月の朝です。

 

 

 

秋 映える

山肌 染めし

色の波

 

 

あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!

それではまた来週、お楽しみに~ 😆

スタッフブログ

おしらせ

アーカイブ

アーカイブ

Contact お問い合わせ

製品導入のご相談やサポートに
関することは下記まで。

tel. 076-285-0626 平日 8:10-17:00(年末年始・お盆除く)
お問い合わせフォーム
お問い合わせ背景