精研工業のスタッフブログ

スタッフの日常2023/01/30

断水

おはようございます。

昨日からの出来事....1月27日(金)実は...会社が断水!!( ;∀;)

 

昨日からの強い寒波の影響で、水道管の凍結や破裂。

断水が発生している地域の漏水が起きている空き家も原因だとか、、。

実は、雪も大雪なんです( ;∀;)

 

 

会社のあるかほく市七塚地区全域5400世帯で断水でした。

会社の飲料水は別地区にある工場からビストン輸送、社員は各家庭よりペットボトルや

水筒に水を入れて持って来てくれました。

 

朝一で非常用の水を貰いに、、。6リットル入り給水パック1世帯2パックずつ。

市では、早朝から、夜中24時まで非常用の飲料水を配布していました。

遠くは名古屋の水道局よりの給水車と職員の方が応援に。

早い対応に感謝しかありません。

 

 

 

やはり、トイレが一番お水を使いますよね、、一度流すのに、大きいペットボトル約3本

必要です。あたり前のように使っていた水が、改めてありがたいものだと感じました。

まだ、電気が使えるだけよかったのです。震災にあわれ方の大変さがしみじみと体験しました。

 

本日、ようやく断水が解除しましたが、飲料水での解除がまだでていません。

あと、数時間?、一日?、もうしばらくの我慢。

災害に対しての備え、家庭で取り組むべき主な対策、 食料・飲料などの備蓄

を見直ししないといけないですね。

 

 

精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです

俳句2023/01/25

第329回 精研俳句の会( ..)φ

皆さんこんにちは。精研俳句の会です!!

ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。

10年に一度と言われる大寒波がきています。

昨日の夕方には、金沢~富山県境で物流大動脈の国道8号線と

北陸道が同時に通行止めになりました。

また、各運送会社からも集荷・着日の遅延の連絡もきております。

しばらくは混乱が続くかと思います。

出荷の荷物の件で大変ご迷惑をおかけいたしておりますが

何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

それでは今週の作品をどうぞ(^^)

 

 

穏やかに

年明け迎え

これ一番

 

すぎし日よ

凧揚げ 羽根つき

懐かしや

 

 

あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!

それではまた来週、お楽しみに~

スタッフの日常2023/01/23

1.2.3

おはようございます。

今日は1月23日(月) 1月23日は「ワンツースリーの日」だそうです。

 

人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日。

何か新しいことを始めるきっかけの日だそうですよ!

 

今日の朝の週例はイノベーションのお話でした。

 

イノベーション(innovation)

これまでにない新しいサービスや製品などを生み出すこと。

間隙創造的革新

 

代表例が携帯電話だそうです。

1985年代、初めて ケータイできない携帯? ショルダーフォンが

登場し約30年。ここまで小さく進化するとも思っていなかったですね。

 

「ダイヤル回して手を止めた~~♬」なんて歌も、今の子どもたちには

通じないんですね~(笑)

 

1月23日「ワンツースリーの日」改めて何か新しいことを

考えたり、始めるきっかけとなればいいですね。

 

精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです

 

 

俳句2023/01/17

第328回 精研俳句の会( ..)φ

皆さんこんにちは。精研俳句の会です!!

ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。

1月20日から2月3日は【大寒】です。

二十四節気の最終節で、最も寒い時期という意味。

一年の最低気温もこの時期に記録されることが多いようです。

今年は雪が少なく暖かい日が多いように感じますが、まだまだわかりません・・・

寒さも底をつけば、希望いっぱいの春に向かって行くだけ。

免疫力のアップする食べ物をたくさん食べて、乗り越えましょうね!!

それでは今週の作品をどうぞ(^^)

 

 

 

孫見れば

半音高い声

お帰り!!」と

 

 

ルール無知

にわか知識

かんとく顔

 

 

コロナ感染

自宅療養

時 永し

 

 

 

あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!

それではまた来週、お楽しみに~

スタッフの日常2023/01/16

3年

おはようございます。

暖冬なのでしょうか、、、今年は雪が少ないです。

 

大学共通テストの時期は、いつも雪の心配が多い時ですが

その心配はありませんでしたね。

 

さて、、、、

 

あの日から3年…。もはや3年…。

 

3年前、2020年1月15日、日本国内で初めて確認された「新型コロナウイルス」

陽性の患者。中国・武漢からの帰国者からだそうです。

突然現れた「未知のウイルス」にどう対峙したらいいのか、日本社会に混乱が

広がった日だったそうです。

 

あれから3年…。

もはや、マスク下の顔を忘れる位の年月。

 

もう、「コロナ」という疾病と割り切って付き合うつもりになれるか、、。

第1波から考えると、状況は悪化するばかりか 感染者数も死亡者数も増えて

いる。もはや「新型」とはいえないほど時間が経ってしまいました。

 

 

終わりはいつ訪れるのでしょうか…

 

感染力が強いのは確かです。

人から人へ感染する感染症です。

 

今一度、自分の身は自分で守る感染予防行動を!

手の消毒、マスク、うがいを忘れずに。

皆さん一人一人が社会に対して責任を負っている事を常に忘れずに過ごして

欲しいですね。

精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです

俳句2023/01/11

第327回 精研俳句の会( ..)φ

あけましておめでとうございます。
ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。

新年初めての投稿です!!みなさんはどんな年末年始をお過ごしでしたでしょうか?

私は家族で初詣に行ってきました。おみくじを引いたら

「新しい風が吹く・挑戦が吉」とありました。

卯年は、芽を出した植物が成長していき茎や葉が大きくなるように

目に見えて大きく成長する年だといわれています。

ダメでもともと、いろいろなことにチャレンジする一年にしていきたいと思います。

それでは、作品をおたのしみください(^^)/

 

 

スーツ新調

心身清々(すがすが)しや

二十歳(はたち)成り

 

初めての

ネクタイしめる

二十歳(はたち)の日

 

 

お年玉で

笑顔の花

彼方(あち)此方(こち)に

 

 

 

あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。

今年も俳句、川柳、短歌で世相を詠んでいきます。
少しでもクスリと笑っていただければ幸いです!

それではまた来週、お楽しみに~ 😆

スタッフの日常2023/01/05

幸せ多い年となりますように

お客様各位

 

皆様 新年あけましておめでとうございます。

新しい この兎の年、皆様いかがお迎えでしょうか?

ご健勝とお察しお喜び申し上げます。

 

 

 

さて、顧りみますに新型コロナ感染が発生し翻弄され続け丸三年。

この間 中国とアメリカの大国の政治的不安定や北朝鮮の核開発に

よる度重なる弾道ミサイル発射での他国への威嚇行動と思えば、

昨年春からの全世界誰一人として望まぬロシアとウクライナの

戦争の勃発等、これら暇もなく続く全地球的 不安定要因から発生

する経済的な負の連鎖はとどまるところ知らず。

 

その様な怒涛荒巻く波の中で小さな我が家(社)であっても、小さな舵を

微妙に操舵しながらも船首を真っすぐに水平に操る。

 

まさに今この時、この事が求められているのでは。

 

小さな我が家(社)だからこそ出来る策が必ずあり

それを見い出す事ができるはず!!

 

その為にはお客様や仕入先様の皆様方から喜ばれる一日、一日を

我が家(社)社員皆が共有し、「一心不乱」に積み重ねて行く事こそ

その本意が成り得る事と信じて止みません。

 

末尾ではありますがお取り引き皆様方全ての方に幸いな兎年となり

なりますよう、お祈りしながら年頭のご挨拶とさせていただきます。

 

 2023年1月5日

 

精研工業 株式会社

代表取締役社長

 

スタッフの日常2023/01/05

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

石川県、雪の仕事はじめとなりました。

 

2023年は卯年

十干十二支でみると 2023年は癸卯(みずのとう)の年。

十干の10番目となる「癸(みずのと)」は一番最後に位置します。

 

生命が一巡し次の新しい巡りへとと移りゆく年。

また、「卯」のうさぎは「茂」の字が由来なのだとか、、。

草木が萌え出る春のイメージそのことから、「癸卯(みずのとう)」

は 厳冬が去り春の兆しが訪れ、成長や飛躍へと向かう区切りの年と

なるといわれています。

うさぎは、安定感があり縁起の良い動物とされています。

月と縁があり「ツキ」を呼ぶ、満月が金運につながる、多産で子孫繁栄につながる

ぴょんぴょん跳ねて飛躍や成長を遂げる、そんな多くのポジティブなイメージで

語られるのがうさぎです。

うさぎ年は、繁栄や、ラッキーな飛躍の年になるよう期待しますね。

 

今年も全員で氏神様に参拝へ今年も当社の繁栄と皆の健康を祈願してきました。

 

会社に戻り社長からの年頭の挨拶。

社員全員で乾杯です。

会社より福梅のお年賀をいただきましました。

伝統の迎春菓 福梅

金沢のお正月にかかせない祝い菓子です。

 

祝菓 福梅は 藩主前田家の家紋 剣梅鉢に由来して紅白の梅の形をしています。

皆に福が来ますようにと会社からのお年賀です。

 

精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです

 

 

 

 

 



PAGE TOP