精研工業とは

ブログ BLOG

スタッフの日常 2025/07/14

暑気払い🍺

おはようございます!!

毎日暑いですね( ;∀;)

玄関のボードも7月に替わりましたよ今年は彦星と織姫は会えたでしょうか?

 

 

昨日ですが、精和会の暑気払いがありました、

冷たい飲み物や食べ物を楽しみながら、暑さでたまった疲れを癒やし

暑い夏を乗り越えて行きたいですね(^^♪

 

 

今週も頑張りましょう!

精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです。

 

 

 

 

スタッフの日常 2025/06/02

6月

おはようございます。

6月に入りました。

玄関の五月つつじも綺麗に咲いてお出迎え(^^♪

ボードも6月にかわりましたよ。

 

 

 

さて.....「進次郎 米」

備蓄米、朝早くから並んで、争奪戦になっていましたね。

並んでまでは…とは思いますが、背に腹は代えられない消費者です。

 

私も、次にお米買いに行ったタイミングで店頭に備蓄米が並んでたら

「安く買えてラッキー」ぐらいの感覚で買ってみたいのですが

田舎のスーバーにはまだ届いていませんでした。

 

備蓄米放出も焼け石に水ではないのでしょうか....。

根本的な日本の米不足問題解決は.....

安易な考えですがコメの生産量を増やして価格を下げて、余った

分は海外への輸出へ、こんな簡単なことではないのでしょうが....。

 

進次郎大臣早急に改革を!

コメが食えない日本人があふれていますよ—。

米の増産や若い方が農業に希望が持てるような補助等を即急に

実行へ移して欲しいですね。

 

今週も頑張りましょう!

精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです。

 

 

おしらせ 2025/05/19

FOOMA JAPAN 2025

 

2025610()より13()の期間、東京ビッグサイトにて

開催されるFOOMA JAPAN 2025』に明治機械株式会社様の

ブースにて新商品 ネオクル出展致します。

 

使いやすさを追求した新商品が誕生しました。

お客様のニーズをカタチにしたネオクル

この機会に是非ご覧いただければ幸いです。

 

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

会 期:2025年6月10日(火)~13(金)

会 場:東京ビッグサイト 小間番号:2P-26(東2ホール)

 

 

 

サイドバーでクエリ検索

 

スタッフの日常 2025/05/19

商品撮影📷

おはようございます!

気持ちの良い日差しと心地よい風が吹き、青もみじや瑞々しい竹林も

初夏にしか楽しめない景色ですね。

 

新商品ネオクルの写真撮影が終わりました。

 

 

カタログ製作も大詰めとなりました。

新機工がギュッと詰め込まれた 新商品「 ネオクル 」

『FOOMA JAPAN 2025』に明治機械株式会社様のブースにて

ネオクルを出展致します。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

今週も頑張りましょう!

精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです。

 

スタッフの日常 2025/05/07

5月です。

おはようございます。

GWも終わり、今日からまたお仕事という方も多いのではないでしょうか?

皆さん、どこかお出かけされましたか。

 

精研工業は本日より通常営業です。

 

会社の玄関も5月にかわりました。

玄関のボードも5月!と五月人形を飾りお迎えです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石川県のゴールデンウイーク中は田植えの時期で、田んぼをみると

田んぼは土色から緑色へと変わり水をたたえた田に鮮やかな緑色の

苗が並び一面淡い緑に染められていました。

私は近場を色々と....。

写真は、のとキリシマツツジです。

能登地方には江戸時代から今も残るツツジの一種。

樹齢100年以上の古木が今も500株以上残っているのは全国でも

能登地方だけで能登では背丈を超えるほどの迫力でビッシリと

咲き誇ります。

奥能登のあちこちで燃えるような深紅の花が咲き誇り

無料でみる事が出来るスポットがたくさんありますよ。

 

 

 

今週も頑張りましょう!

精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです。

 

 

スタッフの日常 2025/04/28

設立記念日

おはようございます。

風は爽やかで深緑の気持ちイイ週のはじまりですね(^^♪

もう、ゴールデンウイークでお休みの方もいらっしゃるのでは?

楽しんでらっしゃいますか?(^^♪

 

 

 

 

さて、弊社は昭和54年(1979年)4月27日設立
(創業は昭和43年(1968年) 54年)
時が経つのは早いですね。
4月27日(日) 精研工業 設立46年を迎えました。
本年も設立記念日を迎えられるのは、ひとえに皆様のご支援     
の賜物と心より感謝しております。

 

おかげさまで今年も無事この日を迎えることができました。

私たちに関わっていただき様々なかたちで支えて下さる皆さま

に心よりお礼申し上げます。

 

 

今週も頑張りましょう!

精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです。

 

 

 

おしらせ 2025/04/24

ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、弊社では誠に勝手ながら下記の日程を休暇とさせてい

ただきますので、お知らせいたします。

皆様には何かとご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが

何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

 

■ 期間

5月3日(土)~6日(火)休み

 

※5月7日(水)より通常営業させていただきます

スタッフの日常 2025/04/14

食べて支援(*^^*) かほく市食べログ

あっという間4月。

 

 

玄関のボードも4月。春らしいイラストで可愛いですね(*^^*)

 

 

ふっと外を見ると石川県の桜も満開が過ぎ、車でさっと見るだけで....。

 

県内ニュースでは能登の避難所がすべて閉鎖。 1年3か月ぶりにとの事。

復興はまだまだですが、避難されていた皆さんは全てようやく仮設住宅に入られたそうです。

 

しかし、第一歩といえるのか、微妙なところです。

仮設住宅の入居期限は最長2年なので、恒久的に住める住宅を探す必要が

出てくるので、これで課題解決とは言い難い状況です。

 

話はかわりますが、会社の近くに海鮮丼のお店ができました。

輪島の朝市通りでお店をしていたのですが1月1日の震災で自宅アパートも被災し

火災でお店も焼け、息子さん家族のいるかほく市に避難されお店を再開させました。

 

能登の新鮮なお刺身が食べれるお店として大人気です。

中々現地でお手伝いも出来ないので食べて支援です(^^♪

お近くに寄られたら是非オススメですよ!

 

 

輪島かほく海鮮丼わら
石川県かほく市木津イ14-16

 

今週も頑張りましょう!

精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです。

 

 

 

 

スタッフの日常 2025/03/31

3月も終わりますね。

おはようございます!

今日で3月も終わります。石川県の山は昨日雪が降ってました。

早咲の桜が満開で一後早く花見をしてきました。

 

 

卒業式も終わり明日は入社式の会社もおおいのでしょうか?

最近は、大学の卒業式、会社の入社式に親が同伴も多くなっているようです。

 

我が家も息子の大学の卒業式に参加した経験がありますが

(そういう機会でもないと行く事もないかなと思いましたので。)

 

行きも帰りも別々。まあ一緒に行動は期待はしていませんでしたが。

コロナ禍の中での学生生活、県外の学校で、せめて、せめて1枚でも卒業写真を....。

 

写真撮りたい親。

無理やり撮った写真。作り笑いでもいいからとも思いましたが.....。

(残念ながら一枚も笑ってませんでした(笑))

 

さて、最近は入社式における親の招待があります。

実は、我が家の子供の会社も招待がありました。(私はお断りしましたが....。)

会社としては、どのような会社か理解してもらい、安心してもらう為だそうです。

時代も変化したんですね....

 

今週も頑張りましょう!

精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです。

スタッフの日常 2025/03/13

3月

おはようございます!

あっという間に3月半ば。

 

石川県もたっぷり降った雪も消え、雪解けの季節となりました。

玄関のボードも3月

 

 

 

今月はおひな祭り。玄関にもひな人形を飾りました。

 

 

 

さてさて....。ひな人形ですが

まだ飾ってあるの??

とお思いになられる方も。

 

実は金沢.....。

他の県と違い、雛飾りを仕舞うタイミングが金沢の雛飾りは他県の時期より1カ月も遅い

4月3日から仕舞ってもいいのです。

諸説によれば、旧暦に合わせてというのが主な理由のようですが、一説には

慶長4年(1599)閏3月3日に前田利家公が亡くなったから、という理由もあるようですよ。

 

今でも金沢は3月3日を過ぎても堂々と雛飾りが置かれています。

えっ?と思われるかもしれませんがこんな風習だという事が分っていただければ(笑)。

 

今週も頑張りましょう!

精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです。

スタッフの日常 2025/02/25

雪掻アイテム

おはようございます。

石川県、ようやく、ようやく寒波が去り青空となりました。

久しぶり雪たくさん降りました。( ;∀;)

最近の会話、今日は雪が降らんで良かったね....。が第一声。

 

 

30センチ超えると除雪車が入らないとやはり大変です。

除雪作業車が自宅前に通ると(深夜が多いです) 

除雪車が入ると

あっ.....。これはかなり積もったの合図です。(笑)

 

さてさて、各家庭では、自宅前の除雪が暗黙のルールです。

除雪車、融雪装置が入っていればよいのですが、細い道だと人力です。

 

北陸の除雪便利グッズ!!

1つ目、スコップ(必須)

2つ目    ママさんダンプ 

3つ目     家庭用除雪機

 

家庭用除雪機はやはりお値段の関係上持っている方は少ないです。

スコップ、ママさんダンプは各家庭必須アイテム。

ママさんダンプ。

なんだそれは.....。

 

 

 

 

Wikipediaによりますと

この製品の開発当時、新潟県では男性が冬季に出稼ぎに行って

不在であるため除雪は女性の仕事だった。そのような女性の労力を

軽減するため、軽量素材を使用して女性の体格に合う柄の長さにするなど

女性が使いやすい商品として開発。「ママでもダンプカーのように雪が運べる」

ことにちなみ、この名称が付けられたそうです。

歴史は北海道がルーツのようですが、石川県で最初に製造販売され広く販売

されるようになったそうです。

 

ちなみに、よく聞かれますが、この時期、観光に来られる方、天気予報を

確認後、お足元ご注意です。

ちなみに北陸ではデパートでも長靴は恥ずかしくないので.....(笑)

 

今週も頑張りましょう!

精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです。

スタッフブログ

おしらせ

アーカイブ

アーカイブ

Contact お問い合わせ

製品導入のご相談やサポートに
関することは下記まで。

tel. 076-285-0626 平日 8:10-17:00(年末年始・お盆除く)
お問い合わせフォーム
お問い合わせ背景