おしらせ 2020/12/21

ブログ BLOG
スタッフの日常 2020/12/16
第224回 精研俳句の会( ..)φ
皆さんこんにちは。精研俳句の会 事務局です!!
ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。
昨日今日のニュースでは各地で大雪となっている所があるようですね。
現在の金沢は雪はチラホラ降ってはいますが、未だ積雪にはなっていません。
が、とっっても寒いです!!これからまだまだ本格的に寒くなるとの事なので
皆さんも寒さ対策を万全にこの厳しい冬を乗り越えましょう!!
それでは、今週の作品をお楽しみください(^^)/
暗躍す
コロナウイルス
忍び寄り
作:照一
昨日も今日も、そして明日もか?
感染の広まり傾向続く、目に見えぬ厄介な魔物、コロナウイルス。
人と魔物の知恵比べ。
只々凡人なこの身にとっては、知恵者・賢者に頼る事ぞのみ。
文明・医学・科学・栄(は)えるこの時代に、誰かこの厄介者を
退治する特効薬を発見。この朗報を待つのは、世界万人共通の思いと
察するに余り有る今日此の頃ではなかろうか。
あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう頑張ります!
それではまた来週、お楽しみに~ 😆
スタッフの日常 2020/12/14
冬がはじまるよ...
おはようございます。
冬が近づいてきました、、、昨晩は突風と雷が、、、
北陸では猛烈な風が吹き荒れ雷が激しく鳴り響く日。このような天候のことを
石川や富山では「鰤おこし」と呼びます。
由来としては、この時期に日本海を回遊している寒鰤が、初冬の雷と合わせて獲れ
始めることから、漁師が網を「起こす」というのと、寝ている鰤を「起こす」という
意味をかけて「鰤起こし」といわれています。
昨晩の雷は「ぶり起こし」の大音響でしょうか、、、。
雪が近づいてきましたね、、。
寒くても精研、窓開け換気で頑張っています。
「一人は皆んなの為に」を忘れずに、、、。
さてさて、昨日はお客様より旬の味覚をいただきました。
I様ありがとうございました。
本当に本当に感謝でいっぱいです( ;∀;)
社員、皆でいただきました♡
蜜がたくさん入って、めちゃくちゃ美味しいかったー
リンゴは人類が食した最古の果物で、起源は約8000年前とされています。
日本では明治時代から栽培が始まりました。
栄養価が高く、欧米では「一日一個のリンゴは医者を遠ざける」と
いわれてるそうですよ。
寒さにも、コロナ3波にも負けず、頑張って年末を乗り越えましょうね!!
精研工業『明るく元気に』
笑顔でのスタートです。
スタッフの日常 2020/12/09
第223回 精研俳句の会( ..)φ
皆さんおはようございます。精研俳句の会 事務局です!!
ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。
今日の石川はとっても寒いです。来週からは雪の予報が出ているようです⛄
みなさんも感染対策をしっかり続けましょうね!
それでは、今週の作品をお楽しみください(^^)/
コロナ避け
電車 乗る目線
席 探し
作:照一
ここに来てコロナ感染再拡大第三波の模様で、日々緊張感の
拭えない日が続きますが、皆さん一人一人が対策できる事を守る。
「私だけは大丈夫」と、言った安易な気持ちは言う迄も無くNGですよ。
最近電車に乗る度に思いますが、私もそう、皆さんもそう、先に乗って
座っていると後から乗って来る皆さんの目線が「大きく空いている席は
どこぞ?」と言った様な「左右キョロキョロ」感を感じませんか?
乗る時も降りる時も足元気を付けて怪我の無いように。
何処に落とし穴が有るか分かりませんよ。
あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう頑張ります!
それではまた来週、お楽しみに~ 😆
スタッフの日常 2020/12/07
季節の贈り物に感謝!!
おはようございます。
いよいよ秋も深まり、朝晩には肌寒さを感じますね。
今週末はぶらぶらと美術鑑賞に出かけてきました。
工芸のまち・金沢。美術館やギャラリーがたくさんあるんですよ!
出来たばかりの国立工芸館に予約して鑑賞してきましたよ!
実際の、人間国宝の作品を目の前で見る。
繊細さと、凄いの一言でした。技を極めた作品は本当に美しいですね。
さて、お客様より冬の味覚。
みかんをいただきました!!
初めての食感と、みかんのなんとも言えない芳醇な香り!
皆から、美味しいねーーーーとの声が♡
Y下。満面の笑顔でした(*’▽’)
K社長さま—–。
ビタミン補給し、コロナに負けず、頑張って行きます!
精研工業『明るく元気に』
笑顔でのスタートです。
スタッフの日常 2020/12/02
第222回 精研俳句の会( ..)φ
精研俳句の会 事務局です!!
あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
隙間時間にお楽しみ下さい!
見え隠れ
すすき照らすや
宵(よい)の月
作:照一
仲秋の名月も過ぎ、秋深くなって今では少し前の事。
気温も日、一日と下がり、月の明かりも眩しく見える満月が
雲の合間から見え隠れ、まるで月と星の隠れんぼの如し。
雲から顔を出すや否や「パア~ッ」と辺り一面電光石火の如く
照らし、野に広がる白い「ススキ」も白や淡黄色、どちら共
観て取れる幻想的な一時(ひととき)。
「あ~ここに団子でも有ったらな~」と思う凡人である。
12月になりましたね。今年も残すところあと1ヶ月。
インフルエンザや風邪といった体調不良の声もチラホラ聞きます。
みなさん、体調管理に気を付けましょう!
来週もお楽しみに~!
スタッフの日常 2020/12/01
師走
おはようございます。
今日からいよいよ12月‼ 師走ですね~。
師(僧侶)が走る
日本には古くから、年末はお坊さんが各家庭に呼ばれてお経を唱えるという
習慣がありました。毎日忙しく走りまわっているお坊さんの姿から、師走と
いう言葉が出来たという説ですよ。
1年本当にあっという間です。
早いもので、2020年も残すところあと1カ月です。
コロナに負けず頑張って行きましょう!
会社の玄関ボード、今日から12月仕様!!
最近、お客様に精研さんの玄関のボード毎月楽しみにしてるんだよー!!
とお声を掛けていただきます。大変、大変嬉しいお言葉です( ;∀;)
実は、女子社員の手書きで、毎月持ち回りで手書きしているのです♡
是非、当社へお越しの際は玄関のブラックボードもご覧ください(笑)
精研工業は年内12月28日までの営業となります
年明けは1月5日より営業です。
精研工業『明るく元気に』
笑顔でのスタートです。
スタッフの日常 2020/11/25
第221回 精研俳句の会( ..)φ
精研俳句の会 事務局です!!
あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
隙間時間にお楽しみ下さい!
咲き続く
薔薇の笑顔に
お早うと
晴れ晴れ出(い)ずる
一・二・三 今日も
作:照一
花の命も四季の内のその一時しか咲かないものから、春・夏・秋と
永い期間、次々に咲き続け、そして誇らしげに見せる花顔。
中でもバラと言えば、その色、赤・白・黄・紫 等々、心温もらして
くれる事、これ以上楽しませてくれる花は他に類は無いかも。
さあ、今朝もその温もり貰い、玄関先出ずる足取り軽やか一・二・三。
元気で過ごそう、今日も又。
二人咲かせた
愛恋花(あいれんか)
秋の風
作:照一
私には若かりし頃、有ったのか無かったのか、もう思い出せない位の遠い昔の話。
今のお若い人達には多分今年の春に恋に芽生え、夏に熱く萌え、秋から冬に
なろうとする此の時期に、その花を咲かせ続ける人も。
はたまた花の命の様に、何かの拍子で枯れ果てようとしている二輪の花も
有りそうなのが此の時期なのではなかろうか?
その人達よ、落ち込む事はなかろう。
花は又必らず咲き誇るから。
心に種を残しておこうよ。
本日は二作品の紹介でした。
11月ももう後半に入りました。
朝晩は肌寒く、寒暖差も激しい季節です。
体調管理に気を付けて毎日を過ごしましょう(^^)/
スタッフの日常 2020/11/24
寒くても換気しなくてはダメ?
おはようございます。
秋晴れのイイ天気です。
北陸では冬支度が始まってます。
道路は水がビュービューと出て融雪装置の点検です。
車のタイヤ交換はしましたか?
雪への対策はお早めに!
さて、コロナの3波がヤバい状況になってきたのでは、、、。
職場の定期的な空気の入れ替え、湿度管理は新しい生活様式に欠
かせないタスクの一つになりました。けど、これからの季節
寒さが気になるところ、、
冬場は寒いので換気の回数が減ってしまうのが難点。がんがんに
暖房を入れて乾燥気味な室内、、、
室温は18度以上、湿度は40%以上を目安だそうです。
冬場の乾燥により、せきや会話で発生する飛沫が空気中に長く漂う恐れ
があります。理化学研究所のスーパーコンピューター「富岳」を用いた
解析によると、湿度が30%のときにマスクをせずにせきをすると
飛沫は湿度が60~90%の場合に比べて2倍以上1.8メートル離れて
向かい合う人に到達しやすくなったという、結果がででいます。
新型コロナウイルスの感染防止対策として有効とされている換気
気温や湿度が下がり感染リスクが高まるとされる冬場は特に欠か
せないものの、窓を開けるのがおっくうな季節。
屋外から新しい空気を取り入れ、室内の空気を排出する換気は
ウイルスなどを外に出したり、薄めたりする効果が期待できる
そうです。
寒いし窓開けれないと自分勝手ではいけません、、、。
気候を変えることはでききません。
人の行動は変えることができるます。
「一人は皆んなの為に」を忘れずに。
ちなみに、精研工業は通常換気・加湿器をたくさん設置していますよ。
精研工業『明るく元気に』
笑顔でのスタートです。
スタッフの日常 2020/11/18
第220回 精研俳句の会( ..)φ
精研俳句の会 事務局です!!
あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
隙間時間にお楽しみ下さい!
下(お)りて来る
季節の 標(しるべ)
色かわり
作:照一
秋の紅葉前線も頂から麓へ色変わり。
十一月ともなると、そのスピードも早く、季節感も「アッ」と言う間に。
何気に頂きを見るに「チラホラ」白い使者も垣間見る。
紅葉の暖色に見とれ、油断をしていると気温も気が付かぬ内に下がり
鼻が「グスグス」と言った季節も間近。
気を付けましょう!!
コロナとインフルのダブルパンチとならぬ様に。
四季がある日本は秋と言えばやっぱり紅葉は外せませんよね。
だんだんと色付く木々を見ているだけ心が癒されます。
みなさんも、そんな秋の癒し効果を存分に味わってみませんか?
スタッフの日常 2020/11/16
かゆいところに てがとどく。
おはようございます。
皆様こんにちは!!
昨日は石川は凄くイイ天気でした!
皆さま週末はどうお過ごしでしたか??
石川は秋真っ只中という陽気でした!
私はドライブに出かけて来ましたよーーー
紅葉に癒されました!(^^♪
さて、さて、春ごろには皆さまに見ていただけるでしょうか?
昨日、新商品の写真撮影の第一弾が終わりました。
かゆいところに てがとどく、、、。
とのことわざがありますが、細かいところまでお~~っっ–!!!
と思う商品が出来ました。
まだ、お見せできないのが、とても残念ですが....
かなり、かなり、、、楽しみな商品となっています!!
設計者の楽しい仕掛けもチョロット....あります。(笑)
皆さまにご紹介できるのもかなりワクワクです! (^^♪
精研工業『明るく元気に』
笑顔でのスタートです。
スタッフの日常 2020/11/11
第219回 精研俳句の会( ..)φ
精研俳句の会 事務局です!!
あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
隙間時間にお楽しみ下さい!
肩 並べ
老いの二人の
語らいに
小春日和や
影も寄り添い
作:照一
季節移り、十月の神無月から神が全国からそれぞれの地域に戻る
晩秋の神有月と言われるこの十一月ともなると、天候に恵まれる
少ない小春日和が恋しく、年老いた夫婦、何気に散歩する姿が目に留まる。
二人肩並べ、寄り添い、仲睦まじく何をか語らうや、ほっこり。
背なより光当て温もりが。
写す影二人の前でまるで道先案内してそう。
寒い日が続きますね。
そんな中でも暖かい日を見つけ散歩に出掛けてみるのも良いですね。
家の中にいては分からない、素敵な景色と出会える事、間違いなしです(^^♪
