精研工業とは

ブログ BLOG

社長の日常 2016/01/04

新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございます。

 

 

 

IMG_4717

 

 

新しい年を迎えて、扨て「今年は何をする人ぞ。」と、

我に自問自答している間合いにいます。

 

思いますに昨年は、弊社の新社屋建設の計画、準備、完工、 竣工・お披露目と

多忙な一年が瞬時に経過した年のように思います。

 

お陰様で大過無く年越しが出来、これ一重に弊社にご協力を 頂きました

全ての皆様方に感謝申し上げる次第です。

 

 

迎えた新しい年、我が社を支えてくださっています各社、

皆様方に品位、 品格を感じて頂ける、

そして信頼される良きパートナーカンパニーとして、

日々地道に愚直な迄に精励する事をお約束申し上げます。

 

 

続けまして我が精研工業株式会社をお引き立てをお願い申し上げます。

 

 

末尾で失礼かと存じますが皆様方の御繁栄と御多幸をお祈り申し上げます。

 

 

 

2016年1月5日 精研工業㈱

代表取締役社長 長山照一

 

 

IMG_4776

 

社長の日常 2015/12/25

感謝

拝啓

 

 

貴社におかれましては、ますますご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。

 

また平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

 

 

 

早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。

 

今年一年大過なく推移できましたのも皆様方のお力添えの賜物と厚く御礼申し上げます。

 

来年も更なる発展に向け、より一層の努力することを誓い、重ねてご支援を賜りますよう従業員一同心よりお願い申し上げます。

 

 

 

本来ならば年末の御挨拶にお伺いし、御礼を申し上げる事が筋道だとは思いますが、

御無礼させて頂きました事をお詫び申し上げます。

 

 

 

時節柄、ご多忙のことと存じます。くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。

 

 

 

末筆で恐縮ですが、本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますと共に、

皆様にとりまして迎える新年、最良の年になりますようお祈り申し上げます。

 

敬具

 

 

 

 

尚、当社の年末年始の休業期間は下記の通りです。

 

 

 

【年末年始休業期間】 12月28日(月)午後 ~1月4日(月)
 

 

甚だ勝手ではございますが何卒ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

※新年は1月5日(火)9:30より営業を始めさせていただきます。

 

 

 

 

 

有難うございました。

おしらせ 2015/12/25

平成28年 年間カレンダー

師走の候、貴社益々御清栄のこととお慶び申し上げます。
本年もお取引を戴きましてまことにありがとうございます。
このたび、弊社来年のカレンダーが整いましたのでご確認お願い致します。

 

 

ここをクリック ⇒ 2016 会社カレンダー

スタッフの日常 2015/12/24

★クリスマス・イブ★

今日はクリスマス・イヴですね(#^.^#)

 

 

この田舎でもところどころにイルミネーションを見ることができ、

クリスマスムードももりあがっています。

 

皆様は今夜どうお過ごしの予定でしょうか?

 

 

 

l_e2eb1d93de064abeb6b32327c293eadfa4250da9

 

 

 

 

恋人や、家族へのプレゼントの準備はお済みですか?

 

今年はなんと、社長から社員一同へクリスマスプレゼントを

頂きました~!!!(*^^)v

 

地元ケーキ屋さんのシュークリームとイチゴのチョコケーキです❤❤

 

IMG_4699

 

とぉ~~っても美味しかったです!!! (お昼休憩にもう1個食べました 😳 )

 

いつも社員のことを思ってくださる、社長の気遣いに感謝感激の一日です(^O^)/

 

 

「痩せる暇なし!! )^o^( 」 女子社員の嬉しい悲鳴でした・・・ 😆

 

スタッフの日常 2015/12/17

やっと雪が降りました

毎年のことですが、やっと雪が降ってきました。

(待っていた訳ではないですよ

 

今年の冬は暖冬との予報もでていましたが、やっぱり降るんですね。

やっぱり少しは降らないと風情がないような気もするのです。

 

 

朝 雪が降ると会社では社員一丸となって雪すかしをします。

これが結構重労働だったりしますが、冬の運動不足解消にもなるんです。

 

 

初雪風景ですよ

IMG_4648

 

 

こっそり写真を撮っているところを これまたこっそり後ろから撮られてました。

 

IMG_4650

 

さて このシルエットは誰でしょう?

 

 

 

 

 

スタッフの日常 2015/12/14

五郎丸選手...五郎島金時 ...我が社の五郎丸

は時の人 五郎丸選手。

 

 

五郎丸選手と聞いたら....

 

石川県民の私としたら石川が全国に誇る美味しいさつま芋五郎島金時。

 

 

 

 

石川県五郎島地区にさつまいも栽培を伝えた太郎右衛門

 

 

 

 

今からおよそ300年前、元禄の時代に遠くさつまの国(鹿児島)から、

ここ加賀の国(石川県)へ種芋を持ち帰り、栽培を始まりました。

意も

 

 

日本海に面した五郎島地区はさつまいもの成育に最適な砂丘地です。

通気性、保水性に富む小さくもなく大きくもない砂丘の土壌が、

格別に美味しいさつまいも五郎島金時になります。

 

ぜひ今の季節味わいたい加賀野菜のひとつですね。
加賀野菜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、我が社のイケメン五郎丸選手です。

 

 

 

先日の1ショト。

IMG_4585[1]

 

 

幹事お疲れさまデシタ....。

たくさん(笑)でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おしらせ 2015/12/01

年末年始のお知らせ

年の瀬も押し迫り、ご多用のことと存じ上げます。

 

さて、誠に勝手ながら、弊社の年末年始の営業は、

下記のとおりとさせていただきます。

 

皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご容赦願います。
今年一年ご愛顧を賜りまして大変感謝申し上げますと伴に、

皆様のご多幸をお祈りいたします 。

 

ご不明な点などございましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。

 

 

 

12月26日(土)  ・・・・ 休み

12月27日(日)  ・・・・ 休み

12月28日(月)  ・・・・ 通常営業

12月29日(火)  ・・・・ 休み

12月30日(水)  ・・・・ 休み

12月31日(木)  ・・・・ 休み

1月  1日(金)  ・・・・ 休み

1月  2日(土)  ・・・・ 休み

1月  3日(日)  ・・・・ 休み

1月  4日(月)  ・・・・ 休み

1月  5日(火)  ・・・・ 通常営業

 

 

 

※1/5(火)より通常営業とさせて頂きます。

スタッフの日常 2015/12/01

師走

今日から12月ですね。

 

 

一年がたつのは、ほんとうにあっという間です。

 

 

 

突然ですがみなさんは、インフルエンザの予防接種はもうお済みですか?

 

なるべく流行前の接種が推奨されていますよね!

 

昨年までは3種類のウイルスに対して効果のあるワクチンだったそうですが、

 

今年は4種類のウイルスに対応しているそうですよ!!

 

 

 

18226

 

 

 

事務所女子も先週末、集団で近所の病院へ行ってきました(*^_^*)

 

 

それで、副反応の出方がそれぞれ違ったので、報告いたします。

 

 

 

① 無症状・・・2名(50%)

 

② 注射跡のみ赤くなった・・・1名(25%)

 

③ 接種部直径10センチの円形に赤く腫れ、痛みと痒みがあった・・・1名(25%)

 

(精研女子調べ)

 

 

 

ひとそれぞれいろいろな出方があるんですね~

 

インフルエンザの予防接種は卵の成分を使っているので、

 

アレルギーも関係しているのかもしれませんね( ..)φメモメモ

 

③は写真もあるのですが、見たい方はメッセージをくださいね(笑)

 

 

 

社員が集団でインフルエンザにかかり、会社が機能しない!!

 

 

なんてことにならないように、全員で接種したいものですね 😛

スタッフの日常 2015/11/27

雪おこし

 

うとう来ました。冬の到来!

 

 

昨日より石川は、まんで(本当に)寒いです。

今日は会社の前も真っ白で、朝から社用車のタイヤ交換に追われてます。

 

 

IMG_4548

 

IMG_4549

 

 

山間部は雪のようです(白山の雪景色も綺麗ですよ!)

 

11月に入れば寒いのは当たり前と思われますが、

こちら石川

雪の合図があるのです。

 

 

 

 

それはおこし(一発雷もしくはブリおこし)

 

 

 

昨晩は雪おこしの雷でしょうか。

 

 

 

雪おこし(一発雷)とは….

、冬になるとシベリア大陸から吹いてくる冷たい季節風(シベリア寒気団)と南方からの日本海沿岸を流れる温かい海流(対馬暖流)との温度差による激しい上昇気流により低空で(100mから数100m)豊富な水蒸気を含む雷雲が発生し、突然の稲光と落雷の後に平野部から山間部にかけての広い範囲に、水分の多い雪(ベタ雪)を降らせます。気象の専門家は、これを一発雷と呼んでいます。

 

 

そうなんです......

 

この雷が鳴ると雪が近づいてくる前兆なのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北陸 生まれの私ですが、突然の稲光と雷鳴は○0年たっても中々怖いですね。

(我が家はかれこれ3度雷が落ちて家電がダメになりました。)

 

 

 

 

雷が鳴り始めると必死にコンセントを抜き始めます

 

この雷が発生すると、大しけの日本海から静かな富山湾に逃げ込む小魚を追って鰤が回遊し、沿岸に張った定置網に鰤が獲れることから、 北陸特有のこの冬の雷は、また鰤おこしとも呼ばれています。

北陸で漁獲される寒ぶりは脂がよくのりすごく美味しいですよ。

 

 

今年は北陸新幹線のお蔭でブリの値段が高騰のようですね...a.k

 

 

スタッフの日常 2015/11/24

兼六園ライトアップ

年最後の三連休でしたね。

 

皆さん、どう過ごされましたか?

 

私も家族でブラブラと夜の兼六園へ出かけてみました!

 

石川県では金沢城・兼六園ライトアップが始まりました。

季節ごとに兼六園も無料開放となります。

 

今回は....

~秋の段~.紅葉のピークに合わせて、隣接の金沢城公園および玉泉院丸庭園

とともに期間 限定でライトアップされました。

 

私が行った日は金沢サキソフォンアンサンサンブルの生演奏を霞ヶ池周辺していて

幻想的な夜を楽しめました!

 

 

 

 

 

2ライトアップ

 

 

 

IMG_4508

 

 

 

 

IMG_4500

 

 

 

 

 

IMG_4519

 

 

 

 

3img14

 

 

次回は

金沢城・兼六園ライトアップ~冬の段~

金沢城公園と兼六園を期間限定でライトアップします。幻想的な「雪吊り」をお楽しみいただけます。

日 時 2016年1月29日(金)〜31日(日)、2月5日(金)〜14日(日) 17:30~21:00
場 所 金沢城公園、兼六園(金沢市)

 

雪の兼六園を楽しんでみてはいかがでしょうか?

是非石川県にきまっしね!!

 

 

 

 

スタッフの日常 2015/11/18

冬支度

くなってきましたね。☆*゚*☆* 

 

皆さん風邪などひいてないでしょうか?

 

 

何かとバタバタしているうちに、

気がつけば今年も残すところあとわずか!

 

 

寒さに負けず頑張っていきたいですね!

 

 

 

 

さて、

だんだんと冬が近づいてきました。

 

ニュースを見てると石川県の名勝

「兼六園」も冬の支度が始まってきました!

 

 

石川県では松も冬仕様になるんですよ

 

兼六園では雪害から樹木を守るため、毎年雪吊りをしています。

 

兼六園 雪つり

 

松には、5本の芯柱が建てられ、なんと総数約800本の縄で枝を吊るそうです。

 

これを見ると冬が近づいてきたなと思いますね。

 

北陸の冬はこれからだんだん食べ物もおいしい時期です。

 

蟹、寒鰤、かぶら寿司、甘エビ、福梅.....

 

旬の味がたのしめます。
是非 北陸の冬の風物詩を 観賞、堪能されてみまっしね。

スタッフの日常 2015/11/10

旬の味 ~その2~

11月になり、寒くなりましたね~

日が沈むのも早くなり、仕事が終わり外に出ると、

もう真っ暗!!冬がもう目の前ですね~

 

前回の旬の味に続いて第二段!!

 

2蟹

 

今回はです♡♡

 

 

北陸地方では、今月6日にカニ漁が解禁され、

 

 

7日の翌朝店頭にてとなりました。

 

IMG_4425

IMG_4424

金沢の市場やスーパーで、店頭に沢山並んでいます!!

 

 

その中でも、、、

蟹

 

石川県では、雄のズワイガニを加能(かのう)ガニとの

ブランド名で売り出しています!!

 

2006年、県漁業協同組合が県内外から募集し、約1千件の中から選んだ

「加賀から能登まで県全体でブランドを作る」

という願いを込めているそうです!!

 

 

蟹の写真についているいるタグは、地元で獲れたカニと、そうでないカニを

区別するために、その証として各漁港のプラスチックタグが付けられています。

 

タグ

 

青いブランドタグがついているものは、

石川県で水揚げされた証なんですよ(*^^*)

 

加能ガニ是非食べてみたいですね

でも、お値段が可愛く無いので

私は手が出せません。。。(泣泣)

 

 

 

この時期、石川県へお越しの方は、

是非一度!!

ブランド蟹を食べてみてください

 

 

 

 

 

 

 

スタッフブログ

おしらせ

アーカイブ

アーカイブ

Contact お問い合わせ

製品導入のご相談やサポートに
関することは下記まで。

tel. 076-285-0626 平日 8:10-17:00(年末年始・お盆除く)
お問い合わせフォーム
お問い合わせ背景