皆さまこんにちは。精研俳句の会です!!
最近、各地で相次ぐ地震、、、、。
「日本はいつどこで強い地震が発生してもおかしくない。
日頃から地震への備えをしてほしい」と、、、。
ここに集まるとか家族で話し合いも必要ですね。
さて今週の1句
あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!
それではまた来週、お楽しみに~
俳句2023/05/23
皆さまこんにちは。精研俳句の会です!!
最近、各地で相次ぐ地震、、、、。
「日本はいつどこで強い地震が発生してもおかしくない。
日頃から地震への備えをしてほしい」と、、、。
ここに集まるとか家族で話し合いも必要ですね。
さて今週の1句
あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!
それではまた来週、お楽しみに~
スタッフの日常2023/05/23
あっという間にGWも過ぎて気づけば5月も後半、、、
昨日の石川県は熱くなり30度超え、、今日は22度とひんやり
身体も中々、季節のリズムについていけません( ;∀;)
会社の玄関ボードも5月に替わっていました。
お客様よりお祝いの胡蝶蘭をいただき感謝感激です。
外の景色も新緑と青い空が気持ちいい日が続いています。
先日車を走らしていると、茶色麦畑は一面美しい黄金色に輝いて見え
綺麗でした。風が吹くと麦の羽音がさわさわと、これまた良いものですね(^^♪
実は刈り入れの近づいた麦の穂が黄金色に輝いて見える時期を麦秋(ばくしゅう)
といいます。この場合の「秋」は季節を表すものではなく、稲の秋にならったもの
で収穫の時を意味するそうですよ。
こういう日本語の美しい表現は是非大切にしたいものですね。
精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです
俳句2023/05/10
皆さまこんにちは。精研俳句の会です!!
ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。
ゴールデンウィークも終わりましたね。今年のゴールデンウィークは
コロナ前以上のすごい人出のところが多かったように、久しぶりに行楽
や旅行に行って楽しんだという人も多いでしょうか?
さて今週の1句
霞ゆれ
心まったり
深呼吸
手を繋(つな)ぎ
駅中コンコース
歩(ほ)波(なみ)軽(かる)
コロナ5類に移行。本格的な旅行の復活です。
ついに旅行欲も再燃となるのでしょうか。
あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!
それではまた来週、お楽しみに~
スタッフの日常2023/05/08
おはようございます。
ゴールデンウィークも終わり本日より本格的にお仕事ですね。
新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが8日、これまでの
「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行と
なり久しぶりに会社の机の衝立もなくなりました。
5月5日14時42分ごろ、石川県能登地方で地震がありました。
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.3
最初の大きな地震では、縦方向にも横方向にも20秒間ほど強い揺れが...
火山のない能登、前例なき地下の動き 急な隆起と群発地震。
いつまで続くのでしょうか、、。かなり不安な毎日です。
さて、このたびの能登沖地震に際しては、たくさんの
お客様よりお見舞いのお言葉ををいただきありがとう
ございました。幸いにも当社の被害はなく、従業員一同
は全員無事でした。
お心遣いの程、あらためて御礼申し上げます。
精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです
俳句2023/05/01
皆さまこんにちは。精研俳句の会です!!
ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。
今年のGWは4月29日~5月7日の最大9日間。
どこかのアンケートでは、カレンダー通りの「5連休」が最多の60.6%。
規模別では、大企業が61.3%、中小企業が60.5%(3,758社中、2,277社)とほぼ均衡
約半数の方は今日もお仕事なのですね。(^^♪
我が家も今朝、9連休の方がゴロゴロとしていました(笑)。
今週の一句
春祭り
太鼓軽やか
コロナ去り
幟旗(のぼりばた)
共に風呑む
鯉のぼり
コロナ5類移行になると新型コロナウイルス感染症感染者患者の対応は5月8日より
季節性インフルエンザの患者と同様となります。
一方で、これまでのように新型コロナウイルスを社会全体で強く隔離はなくなります。
お互いに思いやりを持ち、特に重症化リスクの高い方を守るための行動も必要ですね。
スタッフの日常2023/05/01
おはようございます。
新緑が目にまぶしい5月になりました。
精研工業のすずらんの花も今年も咲いてくれました。
5月1日は、フランスを中心にすずらんの日と呼ばれています。
すずらんの日は毎年5月1日に、日頃からお世話になっている
友人や家族などにすずらんを贈る日とされています。
すずらんを受け取った人は、幸運が訪れると言われているそうですよ。
さて、、、お話はかわりますが。
田んぼは綺麗に代掻き(しろかき)がされ田植えの準備待ち。
田んぼに水が張られると、あちこちでカエルの鳴き声がし
家の周りがたんぼだらけでカエルの大合唱が騒音という人が
多いようですがので私は夜に聞こえるカエルの声がなんだか好きです。
たまに聞くからでしょうか…..(笑)
実はカエルの鳴き声は「1/fゆらぎ」と呼ばれ
(規則性のない変化や動きのことだそうです)
科学的にゆらぎの研究がされているようです。
具体例としては人の心拍の間隔、ろうそくの炎の揺れ方、電車の揺れ
小川のせせらぐ音、目の動き方、木漏れ日、蛍の光り方、扇風機の設定
スカートの揺れ、髪の揺れなどがある。また物性的には、金属の抵抗
ネットワーク情報流が例として挙げられいます。1/fゆらぎ – Wikipediaより
自然のなかでの風の音や、鳥のさえずり川の流れる音など
自然界に存在している「1/fゆらぎ」を持つ音を聞くと安心感を感じ
なんだかリラックスできますよね。
GWに入ってるよーの皆さん、これからお休みに入る皆様お休み中良い
休暇をお過ごしくださいね!
精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです
俳句2023/04/18
皆さんこんにちは。精研俳句の会です!!
ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。
ようやくコロナの閉塞感が解消し金沢の観光地も賑わって来ました。
週末の金沢、10人すれ違ったら、8人外国の方でした、、、。(^^♪
暖かくなり人の流れも良くなり全てがコロナ前の生活に戻って欲しいですね。
それでは、
コロナ減り
マスク姿も
今何処(いずこ)
あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!
それではまた来週、お楽しみに~
スタッフの日常2023/04/17
おはようございます。
石川県、晴れたり雨が降ったりと忙しい季節。
はやいもので、4月半ば。
精研工業の玄関にも5月人形をだしましたよ!!
最近、大谷選手のいる、エンゼルスのチームに加わった「兜(カブト)」。
エンゼルスのホームラン祝いの兜で大反響が出ているそうですね。
さてさて、「端午の節句」
もともと古代中国の季節行事の1つ。
「節句」とは、季節の変わり目という意味。
季節の変わり目には邪気が寄りやすいので、季節ごとの飾りとお供えものをして
厄払いをし、無病息災を願う風習がありました。
現在の5月はさわやかな初夏ですが、旧暦5月は今の6月。
旧暦5月の中旬以降は、梅雨の時期なのです。
「端午」は、旧暦5月の最初の午(うま)の日という意味。
武士が台頭してくる鎌倉~室町時代になると、この時期、武家では鎧や兜を出して
家の中に飾る習慣がありました。梅雨の目前に武具へ風を通し、虫干しと手入れを
するためです。
端午の節句に兜や弓が飾られるのは、こうした武家の習慣に由来すると言われています。
兜や甲冑、弓などを戦闘の用具ととらえる考え方もありますが、武将にとって兜や甲冑は
身を護る大事な装備。五月人形の兜や甲冑には、「わが子を守ってくれるように」という
願いが込められているのですよ。 吉徳大光hpより引用
単調な毎日の生活に、季節の節目節目、季節行事を家庭でも楽しむのも良いですね(^^♪
精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです
俳句2023/04/06
皆さんこんにちは。精研俳句の会です!!
ブログにご訪問頂き、ありがとうございます。
日に日に暖かくなり桜も満開になり気分も高鳴る春。
しかし、、、花粉症に苦しむ私にとっては憂鬱な季節でもあるのです。
花見など、外出、、、この時期は楽しみな気持ちとワクワクする気持ちと
花粉で苦しみそうな不安のあいだで葛藤することになるのであります(笑)
悩み新た
気温ぬくもり
鼻腔感
あるある!と納得する俳句から、 クスッと笑える川柳まで。
皆さんの隙間時間にお楽しみいただけるよう毎週更新いたします!
それではまた来週、お楽しみに~
スタッフの日常2023/04/06
おはようございます。
入社式・入学式のシーズン。新入社員、新学生の皆様おめでとうございます!。
会社の玄関ボードも新しくなりました。
さて、4月....希望に胸をふくらませた初々しい新人=桜。
精研工業㈱の工場の桜も満開となりました。
今日は社長より花見団子のプレゼント♡(^^♪
さてさて、なぜ日本では、会社や学校のスタートが4月なのでしょうかね?
実は政府の会計年度のスタートが4月1日だからといわれています。
会計年度の初日が4月1日になったのは、1886年(明治19年)。
年貢としてお米を納める方法から現金による納付に変わり、お米の収穫からお米を売り
現金化して納税することが必要になりました。納税までの期間と、納税を受けての予算
の組み立てを行う期間を考えて、4月スタートになった、という説もあるそうですが
色々説はあるようですね。(笑)
昨日は会社のホームページの写真撮影がありました。
公開はもうしばらくお待ちください(^^♪
素敵な写真とともにホームページが新しくなります。
精研工業『明るく元気に。』笑顔でのスタートです