精研工業とは

ブログ BLOG

スタッフの日常 2017/10/17

自分

皆様おはようございます。

もう、インフルエンザがとの話が◔_◔ 

 

秋本番を迎えてる今日この頃。

この時期は、 「 朝と昼の気温差が大きいので、体調管理はシッカリと!」

 

 

この言葉を良く耳にするのでは ないでしょうか?

 

この時期の定番中の定番の文言 …

日々の気温差が大きい……

 

秋は夏の暑い時期から、冬の寒い時期へと変化する時期です。
そのため、体は夏バージョンから冬バージョンへと切り替え
無いといけませんね、、、。
 
 
さて、昨日の朝礼、社長の週報よりの一言....
 
 
 
 
落とし穴、掘るも、掘らぬも自分。
 
 
落し穴へ落ちるのも自分。
這い上がるのも自分。
 
自分なりに色々考えさせられました、、、。
 
 
 
 
 
不安が無いわけではない。
 欠点が無いわけではない。
 悩みが無いわけでもない。
 
  
誰にも言えない悩みを抱えてる事だって、、。
 
けど、前に進めるのも自分、、、
 
何事にも一歩踏み出し前に進む自分になりたいですね...
 
一歩前に前進です。
 
 
 
 
 
 
 
では、今日の           の一句。
 
 
政(まつりごと)
治(おさ)める力
この一票
 
 
     
我々有権者は最高権力者です。
何故ならこの一票が国を治める原動力となる事。
一票しかでは無く、一票が行使できるからこそ
自国を司る術(すべ)である事。
 
他の人からの只 頼まれ投票ではなく
自己の考えの基に自信を持って投票しましょう。
 
 

さて、今週も 精研工業

      『明るく元気に』笑顔でのスタートです。

               ヽ(*´∀`*)ゞ

スタッフの日常 2017/10/11

第70回 精研俳句の会( ..)φ

みなさんこんにちは!

精研俳句の会事務局です(#^.^#)

今日も元気に短歌を2句ご紹介いたします!!

 

 

 

逝く人を

偲ぶその場で

手を合わし

心静かに

余生を描く(えが)く

作:照一

 

ある方のセレモニーに参列し「ああ、この方の人生は楽しかったのだろうか?

苦しかったのだろうか?」推し量ろうにも量り切れない思いを巡らせ乍ら

「安らかに。」と合掌する。

生(せい)有る我が身もいつかは・・・

平均寿命年齢に日一日近づくにつけ、遅くは無い今の内に人々から

「ありがとう」と言われる行いを。

そして人々に「ありがとう」と言える素直な人に。

 

 

 

三日月が

聞き耳立てし

虫の音(ね)に

心穏やか

眠(ねむ)につくや

作:照一

 

 

 

空遠くから光優しく届ける三日月が地上の可愛い虫達に

「私の明かり見えますかあ。見えたらお返しに君達の歌を私迄届け聞かして~」

と聞き耳を立てている様子。

でも光のスピードは早いものの、音のスピードは遅く、

月の耳に届く迄には眠りに誘われ、夢の中となりました。

 

 

 

 

秋晴れがすがすがしい日が続きますね!

この時期ならではの季節を感じられるような俳句を考えてみてはいかがでしょうか?

 

 

それでは、また元気に来週お会い致しましょう(*^^)v

 

 

スタッフの日常 2017/10/10

 

暑さも一段落と言いたいところですが、、、

しかし今日は暑いです.... (^^ゞ

 

皆さん三連休はどうお過ごしになられましたか?

私は、この三連休 山を楽しんで来ました!

天気に恵まれ、紅葉が最高でしたよ!(白馬八方尾根、八方池にトレッキング♬)

 

 

 

その『秋』

秋になると よく〇〇の秋という言葉が....。

 

★食欲の秋

★スポーツの秋

★読書の秋

 

 ~の秋とよく表現されますが、、、。

 

体を動かすスポーツと、頭を働かせる読書とは対照的ですね、、、。

食欲に関しても、あまり、、、。

何か、、、どれも秋には関係ないような、、、、。(笑)

 

★食欲の秋

秋は収穫の季節であり、果物や野菜など多くの食べ物が実り(旬)を迎えますね。

だんだんと涼しくなった秋には自然と食欲がわいてきます。本能が食べたいと...

動物的な本能から、これからくる厳しい冬を越すために、体に栄養分を蓄えようと

し食欲が増すのです。

★スポーツの秋

夏が終わり涼しくなってきた秋は、スポーツをするのに適した季節です。

また、東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を「体育の日」と

制定したことで秋=スポーツというイメージが付いたようです。

★読書の秋

日が短くなった秋は、夜の時間が長く、ゆったりと本を読みふけるのに

適しています。人が集中するのに最適な18度前後(春から夏は梅雨の為

湿度が高い)。古代中国の詩 韓愈という文人が読んだ【灯火親しむべし】

秋は過ごしやすい季節で夜には明かりを灯して読書をするのに最適だ

この詩を夏目漱石が三四郎で取り上げそこから読書の秋が広まったとか、、

★行楽の秋

行楽とは、山野などに行って遊び楽しむことをいいます。

晴天が続いて過ごしやすいですよね。

★芸術の秋

秋は、色彩が鮮やかで、写生や写真のモデルとなる場所の豊富なため

創作意欲がわくのかもしれませんね。

また、芸術を楽しむのに適した季節として、秋に芸術祭や絵画の

展覧会が盛んに開かれるのも特徴的です。

 

秋はとても素敵な季節なのです。

 

運動も良し、食べるのも良し、芸術でゆっくりも良し。♪

 

 

様々な秋を自分なりに楽しむのもよいですね!

 

精研工業も衣替え

秋モードでお出迎えです。

 

さて、今週も 精研工業

      『明るく元気に』笑顔でのスタートです。

               ヽ(*´∀`*)ゞ

 

スタッフの日常 2017/10/04

第69回 精研俳句の会( ..)φ

みなさん、こんにちは

精研俳句の会 事務局です!

すがすがしい秋晴れのもと、運動会の歓声が聞こえる季節になりました。

今日も元気に作品の紹介をしていきますね(^O^)/

 

 

 

年令と

薬の数と

正比例

作:照一

「これからの日本、尚一層の高齢化社会へ突き進む時代」

と、他人事では無い時に。

せめて自分だけはこの句のように年を重ねる度に、薬の数も増えないよう

健康年齢を続け度いと思う一人である。

薬のお世話になるのでは無く、体内から病を追い出すつもりで

「サア~、ウォーキング開始!ヤッホ~!!」

 

 

 

 

こだまする

祭り囃子(ばやし)で

山車(やま)踊る

作:照一

 

そこここの村や町には秋祭りの最中(さなか)

祭り囃子も絶好調。

獅子や御神輿止む事無し。

山合い、町中に祭り祝い、踊り・踊り一色。

一年に一度の動めく姿、山車の如し。

 

 

 

来週 月曜日9日は、体育の日で祝日ですね。

三連休の方も多いのでは?

朝晩はかなり寒くなっていますので、体調をくずされないようお過ごしください(^^♪

では、また来週~(^O^)/

スタッフの日常 2017/10/02

“だ・ぢ・づ・で・ど”?

おはようございます。

もう10月です、、、。

すっかり秋です、、、。

日に日に気温が下がり、朝晩は寒いと思うくらいの日が増えてきました。

食欲の秋ですよ~~~。(*^。^*)

旬の味のお届けが、、、❤  めちゃくちゃ甘い!

こんなに甘いマスカット初めて!!幸せです。

 

ごちそうさまでした(^^♪

 

 

 

 

さて、

昨日ネットで知りました。  D言葉?

 

“たかが口ぐせ、されど口ぐせ”

 

 

D言葉、、、D言葉とはなんぞや?となりますね。

会話をしている時に、返事の第一声がDから始まる言葉。

 

家族や同僚達と話しているとき、“D言葉”を多用していませんか? 

D言葉とは、「でも」「だって」「どうせ」など、“だ・ぢ・づ・で・ど”から

始まる言葉のことですが、これらが口ぐせになっている方は危険注意報……!

 

 

「でも、面倒くさいからイヤよ」

「だって、わたし〇〇だから」

「どうせ私にはムリ」

 

 

など、言葉の響きからしてネガティブ感が漂っていますよね。

 

 

 

やっぱりDで始まる言葉って、言い訳が多くて相手に

不快感、、、確かに言われてみれば、、。

 

 

 

D言葉とはなんぞや?

となりますが、要するに会話をしている際に

返事の第一声がDから始まるとよろしくないって事になります。

D言葉とはどういうものか、一例を挙げておきます。

 

 

 

  • だって  「だって」は言い訳で見苦しい
  • でも   「でも」は主張をする時の言葉
  • どうせ  「どうせ」は最もネガティブな言葉
  • だったら 「だったら」も諦めの言葉
  • だから  「だから」は怒りを表す言葉

 

 

 

ちょっと毎日の言葉に注意をしてみてはどうでしょうか?

もし、こういった発想になっていたら、「まずはチャレンジしてみよう」

「私にもできる」に切り替えるのもいいですね。

 

 

このD言葉の事を知ってから「確かに…!」と妙に納得してしまいました…。

恐ろしいです....D言葉・・・!!

 

 

さて、今週も 精研工業

      『明るく元気に』笑顔でのスタートです。

               ヽ(*´∀`*)ゞ

スタッフの日常,社長の日常 2017/10/02

神無月

皆様おはようございます。

早くも一年の四分の三が過ぎ『あっ』と言う間に

秋も本番の十月。

 

時期(とき)の経つのは流星の如く早く

皆さん人生の歩みは計画通りですか?

 

 

基本は『慌てず、ゆっくり、しっかり』と

自分の足元を見ながら、時には一寸一服しながらも大事です。

 

 

しかし、一ヶ月、一年、十年光陰矢の如し、時は止まりません。

今一度、今迄の行いを振り返り見て事の良し悪しをこの先の糧(かて)

とする事も必要かと、、、。

 

 

気がつけば 仕事人間 日々追われ

趣味の世界を 創り忘れし

 

 

スタッフの日常 2017/09/27

第68回 精研俳句の会( ..)φ

みなさんこんにちは

精研俳句の会です(#^.^#)

秋の夜長に作品を覗いて行ってくださいませ 😳

 

 

 

 

夜露(よつゆ)降(お)り

旨(うま)い 旨いと

虫が鳴く

作:照一

 

 

 

秋とはいえ、日中は未だ暑さ残る日々。

その日中は草むらに潜み、夕闇への時を待つかわいい虫達。

日が落ち「さあ~己れ達、喉自慢大会始めるぜ」

と構えたものの、慌て者の群れ達、夜露が降りたのに気付き

「あっそうだ!夜露で一杯喉潤(うるお)してからだったなあ。

あ~旨い、旨い。よし!調子を出すぞ!!秋の夜長を楽しもうぜ!!」

 

 

 

満月と

仲良し狸

今 出番

主役揃って

水面(みなも)に踊る

作:照一

 

 

晴れた満月の夜、狸達も中秋の名月見たさに月見酒。

秋の主役、満月と狸が揃い踏み。

夜も深まり黄色い月の光、酔いどれ狸の赤い顔?

ゆらり揺れ写る水面の優雅な一夜を連想してみました。

 

 

 

 

 

暑かった夏も、ふと気が付けばすっかり秋の雰囲気。

俳句の会も秋一色です(^^♪

また来週もお楽しみに~(^O^)/

 

スタッフの日常 2017/09/25

「暑さ寒さも彼岸まで」

皆様こんにちは。

あちらこちらで運動会や稲刈りや地域の秋祭りなど秋の

行事が目白押しですね。

 

「暑さ寒さも彼岸まで」

秋は秋分の日(=彼岸の中日)を境に日が短くなっていき

秋の夜長に向かいます。太陽の出番がどんどん短くなるので

暑さも和らいで行きます。

 

先日、石川県 白山市で だるま夕日が見れたそうです。

るま夕日は、晩秋から冬にかけての寒い時期に見られる自然現象です。

冷え込みがきつく、太陽が海から昇るか、海に沈むか、なおかつ水平線の

はるか彼方まで晴れわたった、非常に限られた条件でしか見る事ができません。

 

 

日本では「だるま夕日(太陽)」西洋では「オメガサン」と呼ばれる現象です

だるま夕日(太陽)を見るとラッキーが訪れるということなのでラッキーの御裾分けです

 

 

だるま夕日(太陽)が現れるのは、夕方に急速に空気が冷えてきているサイン。

北陸エリアでは秋晴れが続く予想で、朝は15℃近くまで冷え込むところも。

 

中々見ることが出来ない現象だそうです。

 


夕日を見ても、季節が着実に進んでいる様子がわかりますね。

街の木々が急ピッチで色づきを増している今日この頃ですが

海岸から眺める夕日からも秋の深まりを感じたりします。

 

さて、今週も 精研工業

『明るく元気に』笑顔でのスタートです。ヽ(*´∀`*)ゞ

 

 

 

スタッフの日常 2017/09/21

第67回 精研俳句の会( ..)φ

みなさんこんにちは

精研俳句の会 事務局です(#^.^#)

今日も張り切って作品の紹介をしていきたいと思います!!

 

 

 

ビルの街(まち)

風の音のみ

声も無し

作:照一

 

 

都会の方には一寸失礼かもしれませんが、

田舎から時々、ビルの街に出掛けると

高層ビルの谷間に吹くビル風の泣き声(?)が、いやに耳に入る事が有ります。

反面、田舎町での様子、近所どうしの付き合い笑い声が

聞こえないのが淋しく感じるのは私だけでしょうか。

 

 

行きずりの

お早うの風

心地良く

作:照一

 

 

 

日々の何気無い挨拶

「お早う・お早うございます」

その一言の有る無しで一日の気持ちも大きく変わりますね。

朝のウォーキングで擦れ違う人へ掛ける人、掛けない人。

成り度くないですね。

声掛けても、応える事の知らない人には。

 

 

 

 

挨拶は大切ですね!

新たな人間関係を生み出すきっかけにつながります。

とっても簡単なことですよね!

 

 

知っている人だけでなく、知らない人にも自然と笑顔で挨拶が出来る人になりたいものです。

それでは、また来週お会いしましょう(^O^)/

スタッフの日常 2017/09/20

お米の新品種 戦国時代?

 

台風18号等による大雨被害

このたびの大雨により被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

皆様おはようございます。

めっきり寒くなりました,ね、鼻をグズグスしているメンバーも、、、

寒さ予防するために、 枚羽織る習慣をつけてみるのも良いですね!

 

 

さて、

石川県が9年をかけて開発したコメの新品種「石川65号」

名称「ひゃくまん穀」(新米発売日は10月5日予定)

 

“もっと近くに JA全農いしかわ

 

 

昨日の県内のニュースを見てると、新品種「ひゃくまん穀」の刈り取りが

始まったようです。

 

全国で続々登場!新品種ブランド米!

日本各地で産声を上げている新品種のブランド米。

ここ数年、新しいお米のデビュー

昔は聞いたことのなかった新ブランドが近年、続々と全国デビューしています

パッケージもオシャレになり店頭も賑やかになっていますね。

 

新品種米

 ü 山形県 「つや姫」

 ü 北海道 「ゆめぴりか」

 ü 新潟県 「新之助(102号)」晩稲(おくて)

 ü 青森県 「青天の霹靂」

 ü 岩手県 「銀河のしずく」「金色(こんじき)の風」

 ü 山形県 「雪若丸」

 ü 宮城県 「だて正夢」

 ü 福井県 「いちほまれ(越南291号)」

 ü 富山県「富富富(富山86号)」

 ü 石川県 「ひゃくまん穀(石川65号)」

   晩稲(おくて)|大粒 「ひゃくまん穀」は茎が堅く倒れにくい

  ため  安定的な生産を見込めるのが特長。

 

当地米「戦国時代」とTVでも言っていました、、、

どれを選べば良いのか迷うとの消費者も、、、。

 

 

けど何でお米の新品種ラッシュなの?

 

新品種開発は、コメ離れが進む若年層の嗜好の変化に対応するため

だけでなく最も深刻なことは、年々進む温暖化に備えるためだそうです。

暑さに強いお米を育てること。

高温に弱いコシヒカリの後を狙うおコメが、続々とデビューするようですね。

 

 

今年は「利き酒」ならぬ「利き米」

こんな楽しみ方もいいですよねー(^^♪

 

 

全国の新品種セットなんてあると楽しいんですけどね、、、(笑)

 

 

さて、今週も 精研工業

『明るく元気に』笑顔でのスタートです。

 

スタッフの日常 2017/09/14

第66回 精研俳句の会( ..)φ

みなさん、おはようございます

精研俳句の会 事務局です(#^.^#)

 

 

天高く馬肥ゆる秋。

空を見上げての秋、二句ご紹介いたします。

 

 

 

秋 醸(かも)す

綿雲ふわり

時 とまる

作:照一

 

 

すっきりとした青空にふんわりとした綿雲。

まるで止まっているか如く。出来るものなら上に乗っての~んびりと優雅に昼寝し

秋を独り占めしたいですね。

 

 

 

うろこ雲

涼しき風と

お茶を飲む

作:照一

 

 

 

 

 

日、変わって今日は鱗(うろこ)雲。

一寸と向きを変るとそこには筋雲が走って風を感じ、自然の不思議さを感ず。

「雲と風がお茶でも飲み乍ら午後のお喋(しゃべ)りタイムかな?秋を満喫しているのかな?」

時には子供心に帰ってたわいもない事を想像する余裕も大事ですね。

 

 

 

あさってから三連休❤という方もおられると思います。

素晴らしい景観と味覚で秋を満喫したいところですが、台風が連休に合わせて上陸するかもしれないとの事・・・

今後も最新の情報に注意して、楽しい連休をお過ごしください(^^♪

スタッフの日常 2017/09/12

新米

#New rice

 

皆様こんにちは。

夏も終わろうとしています。

 

 

今年の夏はなんだか夏らしくない気候でしたね。

全然暑くありませんでした、、、

 

関東は平年の50%以下の日照不足だとか、、、。

 

 

昔は夏の初めは暑くて暑くて、、、て、記憶もありますが

8月中もなんだか冴えない天気でしたね。

 

田んぼには、黄金色の稲穂が垂れ下っていますが、、、

 

 

この涼しさで心配されているのが、私たちの食事に欠かせない「おコメ」

冷夏といえばお米が不足した年がありましたね。

 

 

この社会現象は、1993年(平成5年)の天候不順によって、日本国内で

栽培されていたコメの記録的な生育不良から生じた食糧市場の混乱と

これに関連して世界の米市場にまで波及した影響を指す。

同現象では消費者はもとより、卸売り業者までもが米の確保に奔走し

小売店の店頭から米が消えるといった混乱が発生したが、同時にふだん

米を扱わない業者までもが、消費者の関心を集めるために米を販売する

といったケースも発生した。

1994年(平成6年)は、夏の猛暑により米作柄が回復したことを受け

米不足現象は同年後半にほぼ終息した。(出典:wikipedia)

 

 

私もタイ米を少し食べた記憶があります。

良い思い出でははありません。

 

日照時間不足や長雨、低気温の影響で、野菜の不作、価格の高騰。

米どころ地域の水害により、作付面積が減り米不足も。

台所事情はもちろん学校給食への影響も懸念されていますね。

そうならないための備え、対策を、、、、

 

さて、今週も 精研工業

『明るく元気に』笑顔でのスタートです。

 

スタッフブログ

おしらせ

アーカイブ

アーカイブ

Contact お問い合わせ

製品導入のご相談やサポートに
関することは下記まで。

tel. 076-285-0626 平日 8:10-17:00(年末年始・お盆除く)
お問い合わせフォーム
お問い合わせ背景